カジノゲームのバカラで使える罫線とは?
バカラの罫線は、過去の勝負結果について記した表のことです。例えば、ルーレットで連続同じ色が出るように、ギャンブルには必ず波が存在します。その波を表にしたのが罫線です。普通に遊ぶと、運まかせになりがちですが、罫線を使うことで出目の予想がしやすくなるため負けにくく、バカラを一層楽しめるようになります。?
コチラの記事もチェック⇒バカラで知っておきたい必勝法・攻略法7選
罫線(大路)の基本的な読み方・使い方
勝率アップに役立つバカラの罫線(大路)の読み方
さて、バカラの罫線において基本的な記録表を、大路(ダイロ)と呼びます。大路は、プレイヤーかバンカーのどちらかの勝ちが続くと、同じ記録を下に付け、勝ちが変わると、次の列に記録を付けます。より詳しくいうと、表の左上から記録していき、1回目と同じチームが勝ったら、1番左斜め上に記録した初回の下に追記をし、一方で他チームが勝ったらそのまま右隣に記録します。一般的に、バカラを遊ぶときは自分で記録するのではなく、オンラインカジノの場合は画面端に表示され、ランドカジノでもモニターに表示される仕組みになっています。
勝率アップに役立つバカラの罫線(大路)の一般的な使い方
バカラの罫線では文字の記録ではなく、色で記録を取っています。日本を含むアジア諸国では、バンカーは赤、プレイヤーは青か黒で記載するのが一般的です。また、引き分けの場合は「/」と記入します。しかし、引き分けの場合はあえて、記入しない方もいるようです。これらの過去の記録を見ながらバカラのゲームで、次にどのような出目になるかを予想していきます。
勝率アップのためのその他のバカラ罫線を紹介
その1:2列前と比較する小路(シュウロ)
小路は、罫線の中でも1番一般的な罫線です。小路は最新の結果と、その大路に記録してある2列前の結果を比較し、同じ出目になっているかを記録する罫線です。同じ動きの際には赤い丸、異なる動きをしている場合には青い丸を記録します。
その2:1列前と比較する大眼仔(ダイガンチャイ)
小路は比較する列が2列前だったのですが、大眼仔は1列前の出目と比較します。しかし他の細かいルールは、小路と全く同じです。罫線で1列前の出目との落ち方を比較するので、4戦目からが記録スタートとなります。
その3:3列前と比較する甲由路(カッチャロ)
この甲由路も、小路や大眼仔のように比較する列を変えただけの手法です。小路は比較する列が2列手前、大眼仔は比較する列が1列手前でしたが、甲由路は罫線の3列前の出目と最新の出目を比較します。
コチラの記事もチェック⇒ベラジョンカジノで稼げる3つの戦略とは